このページでは、名駅ナディア歯科の小児矯正の口コミや評判、診療時間やアクセスなどについてまとめています。
子どもと一緒に学びながら楽しく治療ができる歯科クリニック
名駅ナディア歯科では、「無理をせず、徐々に慣れてもらう。そして最後には『楽しい場所』と思ってもらうこと」をコンセプトに治療を行っています。
診療台に座る子ども自身の手で器具を触り、歯科医院の雰囲気に慣れてもらいます。そしてスタッフと仲良くなり、「歯医者=こわくない」というイメージを持ってもらいます。
子どもは「痛み」が苦手です。そこで名駅ナディア歯科では、可能な限りの痛みを抑えた治療を行います。注射をする部分には、事前に麻酔液を塗って表面麻酔を行います。また電動麻酔注射を導入し痛みを抑えた治療を行います。
名駅ナディア歯科は、矯正専門のドクターが矯正治療や咬合誘導を行っているので、お子さんの歯並びが気になる方は、まずは相談に行ってみるとお良いでしょう。
子どもの治療を行う際は、「親御さんも一緒に学ぶ」ということをモットーにしています。乳歯の役割や、子どもの歯を守るための適切な手段など一緒に楽しく学んでいきます。
矯正治療費「定額制」を採用
名駅ナディア歯科では矯正治療をする場合、診断時に治療費が総額でいくらかかるのかを提示する「トータルフィーシステム」を導入しています。メリットとして通院の回数が増えた分、月々の調整費などがかかるというように、治療期間が長くなれば長くなるほど総額が高くなるということが起こりません。
治療が終了するまでにいくら費用がかかるのかを明確にしているため、治療を開始する前に納得したうえで開始できます。相談は無料で、カウンセリング時点で治療を受けないという選択肢を取ることも可能です。子どもに合った治療が受けられるかどうか、じっくりと話し合えるでしょう。
日本矯正歯科学会認定医による矯正治療
矯正治療の経験と知識を積み重ねてきた日本矯正歯科学会の認定医が対応してくれます。小児矯正にも力を入れており、子供の成長時期に合わせてⅠ期治療とⅡ期治療とに分けて治療を行っているのがメリットです。永久歯が生える前から相談ができます。
Ⅰ期治療では主に顎のズレや幅を補正し、永久歯が生えてくるスペースをしっかりと確保するようにしていくのが主な流れです。Ⅱ期治療は、成人矯正でも使用するワイヤーブラケットを使用して矯正します。金属色が目立ちにくい装置を採用しているので、通常の装置より外見を気にせず治療を進められるでしょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~ 13:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
14:00~ 19:30 |
○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | - | - |
対応 年齢 |
6歳~ |
電話番号:052-693-8241
対応 年齢 |
12歳~ |
電話番号:052-851-8747
対応 年齢 |
12歳~ |
電話番号:0120-931-024